投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

1.18が楽しみだ!

イメージ
  11月30日(時差があるので日本では翌日早朝)にCAVES & CLIFFS PART2 ことMinecraft1.18がリリースされるようです!いろいろ追加されますが、僕が一番楽しみなのはY座標が-64まで拡張されることです! 僕がやっている動画シリーズで、「アリの巣クラフト」というものがあるのですが、たしか part9 で 地下に天空TTを作る って宣言したんですよ。 (天空とは) で、Yが0までだと湧き層工夫しなきゃなーって思ってたのですが、-64まで拡張されるなら単純に露天掘りして作ればいいかなと。 と、言うわけでアプデを楽しみにしています!(まぁ1.17のクリップ消化しきれないから動画は結構さきだけどね) そんじゃさいなら~

音声認識プログラムの作成 / Ubuntuでゆっくり生放送したい男の奮闘記①

イメージ
 どうもみなさんこんにちは!task58です。僕、ゆっくりボイスで生放送がしたいんですよね。それでググって見たらゆかりねっとを使えばいいことがわかったので早速インストール!! そして起動!ポチットナ ...あれ?起動しないぞ?真っ暗だぞ?タスクマネージャー見たら応答なしだぞ? \(^o^)/オワタ というわけでゆかりねっとはwineで扱えない模様。そして俺の頭に思い浮かんだ方法それは! 自分でプログラム作ればいいじゃないか と、いうわけで自分で作ることにしました。 調べてみるとpythonに丁度いいライブラリがあったのでpipでインストール!ポチットナ WARNING: Retrying (Retry(total=4, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'SSLError("Can't connect to HTTPS URL because the SSL module is not available.")': /simple/speechrecogn ition/ Oh... そしてググって出てきた対処法もすべて無駄に終わった... というわけでpythonは諦めます。 そしてJavaScript(node.js)+chromeで作ることに。 まずはnode.jsを入れます。僕はすでに入ってましたが。 ubuntuならコマンドで「 sudo apt install nodejs 」と入力すればインストールできます。 その他linuxでもsnapとかで行けるかな?Linuxはダウンロードしてきたファイルをインストールするのがちょっとめんどいのでaptやsnapで入れることをおすすめします。 Macの方は 公式サイト からインストーラーを入手してください。 インストールしたらコマンドに「 node -v 」と入力。するとバージョン表示が出てくるはずです。(バージョン番号は人によって違います) $ node -v v10.19.0 このように出てきたら導入成功です。 次にnpmを設定します。ライブラリなどの依存関係を管理するためのものです。 npmコマンドを使用します。node.jsに付属して...