【sudoコマンド】pipを使うときにSSLエラーが出たら... sudoコマンドで強引に解決!
先に言っておきます。Windowsの方はお引取りください。
この方法はWindowsでは使えません。
えーどうもtask58です。
みなさん、pip使うときにこんなエラー出ません?
WARNING: pip is configured with locations that require TLS/SSL, however the ssl module in Python is not available.
WARNING: Retrying (Retry(total=4, connect=None, read=None, redirect=None, status=None)) after connection broken by 'SSLError("Can't connect to HTTPS URL because the SSL module is not available.")': /simple/pip/
出た人ーー? いねぇよなぁ?
そんなあなたにsudoコマンド!
pip3 install --upgrade pip
これにsudoを付け足して...
sudo pip3 install --upgrade pip
こうして実行!この後パスワードを求められますが入力してくだせぇ
すると...
Collecting pip
Downloading pip-22.2.2-py3-none-any.whl (2.0 MB)
|████████████████████████████████| 2.0 MB 6.9 MB/s
Installing collected packages: pip
Attempting uninstall: pip
Found existing installation: pip 20.2.1
Uninstalling pip-20.2.1:
Successfully uninstalled pip-20.2.1
Successfully installed pip-22.2.2
完璧だね!ちなみにこの方法を使うとこんな警告がでることがあります
WARNING: Running pip as the 'root' user can result in broken permissions and conflicting behaviour with the system package manager. It is recommended to use a virtual environment instead: https://pip.pypa.io/warnings/venv
これは要するに「管理者権限使ってパッケージ操作するとぶっ壊れるかもしれないから仮想環境を使うことをおすすめするよ」と言っています。
sudoコマンドはroot権限を一時的にユーザーに与えてコマンドを実行するコマンドです。
そのため、一般権限では操作できないファイルが操作できるため、下手すると内部ファイルの破損でほんとにぶっ壊れます。(そんな内部ファイルいじろうとしてくるパッケージは多分悪意あるやつだと思いますが...)
まぁともかくこれが権限系の問題であることははっきりしたのでなにかしら対策を考えたいところ...。今はまだこれで強引にやったります。
それでは!
コメント