動画の圧縮って大事だよね

 はいどうもtask58だ。自分は「AVerMedia2Plus」というキャプチャーボードを使っている。これについている純正の録画ソフトが「AVerMedia RECentral 4」なんだが、このRE Centralくん、録画した動画の容量がとんでもなくデカい。55分の録画で25GBとか持っていくぐらいである。圧縮してねぇんじゃねぇのかと。

これに気付いたtask58。こやつらを圧縮すればいい感じにストレージ空くんじゃねぇかと思い、前々からお世話になっているKdenlive経由で圧縮してみた。

...遅い!遅すぎる!と思ってタスクマネージャー見たらGPU3割くらいしか使ってないジャマイカ。YMM4でもそんなもん。でまぁもっといい方法はねぇのかと。

攻城戦の動画を圧縮する過程で見つけた。NVEncである。攻城戦の圧縮は、試合ごとに分かれている録画を1日分ごとに結合して圧縮しているのだが、YMMのエンコじゃ例によってCPUを3割しか使っていなかった。だからggってAviutlにNVEncプラグイン入れてエンコする方法を導入したんだが。ggr過程でこのNVEncに直で動画をエンコしてもらうともっと速くなるという記事を発見。攻城戦の録画と違って結合はしないからこっちのがいいなと直接エンコの環境を整備。GPUを使ってh265でエンコしてみた。

結論として速いしかなり圧縮できる。10分の1だとか20分の1になってる録画もありかなりびっくりした。

とりあえずこれでGPU有効活用法は1つ増やせた。あとはFFmpegのGPUエンコードさえできれば完璧なんだが...。

コメント

このブログの人気の投稿

【随時更新】HoI4観戦の現況

RTMでワールドが開けなくなった!どうする?(RTM1.12.2版)

Generate Shake Effect with Bash in Kdenlive!?